桐生 マスターズチャンピオン ~選手ごとの前付け特徴~

  • URLをコピーしました!
目次

挨拶

お疲れ様です!

ボートレースレイドのRikuです!

福岡 G1マジの大勝利でした

後半2日間はダメでしたが節間で
見ると計算するのめんどくさいくらいの
回収で500%は余裕で超えました

開催前のコラムがしっかり役に立った
開催だったと思います!

あわせて読みたい
福岡 G1 チャンピオンカップ 注目モーターと水面傾向 お疲れ様です! ボートレースレイド予想家のRikuです! 本日から福岡のG1開催が始まります 去年の12月に行われた記念はうねりと風が酷すぎて予想の範疇を越えるイン逃げ...

勝負レースに狙ったのはどれも
オッズが付いていた

3コースのツケマイと2コースの差し

噛み合えばしっかり破壊力は出るので
これからもぶちかませる様に研究を重ねます!

選手の情報や癖をいち早く
収集するのが予想家の役目ですからね

さぁ明日から
桐生のマスターズ開催が始まります

去年の鳴門マスターズでは
しっかり勝てましたので今節も頑張ります!

“やはり重要になるのは前付け”

コースに動きがあるベテラン選手が多く揃う

難解な進入を読み解いてこそ高配当にありつける

今日は前付けに動く可能性がある選手を
タイプ毎に分けて記載します!

その辺の予想家とは基礎知識が違いますよ!

前付けは選手に寄って本当に違います

ですが記念レベルに出てくる選手の
前付けの癖は完璧に把握済み

それでは行きましょう!

強前付けに動く選手

江口 晃生

1,2コースを強気に起こし位置
関係なく取りに来る選手

イン取りも果敢に敢行する選手で
深起こし上等で動く

※今回欠場となった西島もこのタイプ

ダッシュ戦なら前付けに動く選手

・赤岩 善生

江口と違うポイントは2つ

枠なりでスローであるなら動かない
ダッシュ戦の場合は1つでも前に入れれば妥協

そして最大のポイントは自分の起こし位置を
貫く選手で前付けに動くが早めに落とし
起こし位置に余裕を持たせる

展示で深くなっても本番は120起こし
というようなレースが赤岩の特徴

特定の条件下で前付けに動く選手

・松井 繁

6コース時は必ず動きを見せる

全員に抵抗された場合は本番は
ダッシュ選択かもっと強く動くか

5コース時は基本枠なりだが勝負賭けだと
強く動いてくる可能性はある


・今垣 光太郎

6コース時に勝負賭けだと前付けに動く選手

全員に抵抗された場合は本番はダッシュ選択

だがフライングを持ってから動きは少ない


・守田 俊介

6コース時は動きあり

強さはその都度違うが
緩めの時が殆どの印象


・原田 幸哉

6コースはほぼ動きを見せるが
強さはその時によって違う

基本は緩めで入れてくれるので
あるなら入るタイプの選手


・徳増 秀樹

6コースは動きを見せる

だが前付け自体は緩いので抵抗され
本番は枠なり3/3というのが多い選手


・中岡 正彦

6コースは動きを見せる

だが抵抗されてもスローに構える選手

記念の出走が多くない選手のため
このレベルの開催だとどのような
動きを取るかは不明


・林 美憲

6コース戦は強めに動き

2,3コースまで動きを見せることが多い


・瓜生 正義

6コース時に稀に動く

だが必ず仕掛ける選手じゃないため
展示での入り方に要注目

動く時もそこまで強くはいかない


・太田 和美

6コース時に稀に動く

だが動く時は割と強く入る印象

枠なりの方が多い選手ではあるが
得点率によっては動きあり


ここからは例外です

・湯川 浩司

以前までは6コース戦は
強きの動きを見せてはいた選手

だが直近伸び型の調整にしているからか
動くことがなくなった

一時はピット離れ仕様にすることもあった選手


・寺田 祥

基本動きは見せないが

地元の徳山,下関なら6コース時
動いてくる印象はかなり強い選手

ピット離れ仕様にする選手

・石川 真二

前付けとは違い離れで飛び出し
コースをダッシュする選手

前付けと違うポイントは
どのコースまで飛ぶか本番に
ならないとわからない所


展示2コースでも本番イン取りも

桐生は離れ仕様の選手と相性が良い
ただ極端な調整のため直線足は下がる傾向

ただ離れで取れなかった場合は
前付けに動きスローの1,2,3コースを
狙って動いてくる選手

終わりに

以上です!!

僕もマスターズはしっかり入るつもりなので
よろしくお願いします!!R

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次