こんにちは、らいとです。
昨日は【桐生11R】にて大本線8点から【103.4倍】的中と良いスタートがきれました。
本日も上積みしていけるようにしっかり考察して狙っていきたいと思います!
昨日は勝負レース以外のレースもいくつか見ていましたが、気になる点と気になる選手がいたので、少しだけ1ポイント情報になればとゆう意味も込めて書きたいと思います。
【展示ポイント】
今回は桐生とゆう事で注意して見ていた点なのですが、やはり【淡水】とゆう事でかなり乗りづらそうにしていた選手も何人かいました。淡水になると浮力が小さくなるので、硬い水面になります。ぴょんぴょん跳ねるようなターンだったり、握ったら流れていったりと、昨日のレースでも見受けられました。
展示において注目したい所はターンする時に、【スピードを落とさずにしっかり小回りできているか?】ここに注目してほしいと思います。
桐生は淡水とゆう事もありますが、24場の中で最も標高が高い場になります。標高が高いとモーターの出足部分に影響してきます。
【出足が弱い】=【ターン時に外へ流れていきやすくなる】=【旋回半径が大きくなる】とゆう感じです。
もちろんスピードを落とせば旋回半径は小さくなりますが、それではレースでの活躍は難しくなります。
なので展示において【スピードをキープしたまましっかり小回りできているか?】ここに注目してほしいと思います。もちろん腕の部分もでてきますが、活躍する艇を見つけるとゆうよりは【きれる艇】を見つけれるヒントになるかもしれません。気になる選手に関しては随時記事の方で出していきます。
前置きが長くなってしまいましたが、本日も気になるレースがいくつかあるので勝負していきます!
こちらでは【1R】無料掲載していきます!
よろしくお願いします!!
【1R】
川原選手のイン戦。
川原選手のイン勝率は35%ほどになっています。
【考察】
このレースで注目したいのはやはり③野田部選手です。昨日もわたしの勝負レースにおいてしっかりと決めてくれました。野田部選手の武器はやはりスタート力。昨日も0.1とゆう。。。さらにモーターも56号機。敵なしと言ってもいいレベルです。が!!少し気になる部分もあります。それはかかりが若干弱いかな?とゆう点。昨日のレースもスタート決めて捲りにいきましたが、バック側では①櫻本選手に追いつかれていました。結果は抜きでの勝利です。サイドのかかりが若干甘いので、船が流れて前に押すパワーが伝わりづらいかもしれません。ここが少し気になる所です。
【展開考察】
このレースにおいて③野田部選手は捲りにいくと見ています。④山崎選手も捲りにいくタイプ。しかし③野田部選手のスタートが早いため外への道は無さそう。2番差しに構えたとしても差しを得意とする選手ではないので④山崎選手の頭は軽視します。
そおなれば⑤高橋選手に展開が向くのでここは紐としては抑えておきたい。
③野田部選手のカカリが甘いと見ているので1マーク流れた場合も考えます。流れたとしても壁としてはかなり厚い。①川原選手もスタートはしっかりいくタイプなのでイン逃げも視野にいれたい。ここはオッズにも期待出来そう。
メインは③野田部選手から②清埜選手を軸に。
逆点目も1点だけ。抑えでイン逃げを少し抑えます。
【買い目】
【大本線】
3ー2ー145
3ー145ー2
2ー3ー5
【抑え】
1ー23ー235
こちらで勝負します!