【G1】平和島四日目12R 16:40

  • URLをコピーしました!
目次

出走表

茅原のイン戦。

舟足評価

舟足評価としては

①⑤⑥>④>②>③

とする。

①茅原の足はスリット足、回り足、出足とどの足も良い。
三日目には5コースから捲り差して勝っている。
舟足は上位。

⑤和田と⑥木村も良い。
茅原同様にスリット足、回り足、そして回ってからの足と全体的に良くて上位級と見ている。

②河村と③木下は共に、それほど目立った部分はない。
この中に入れば舟足は劣勢だ。

選手データ

各選手のデータをまとめたものがこちら。

①茅原のSG/G1での1着率は85%オーバー。そして3連対率は100%。
安定した数値と言えるだろう。
STも早めに決まっている。
ここは舟足を評価していることもあり、茅原を信頼しイン逃げのみ考える。

②河村は一般戦データを見てみるとそこそこの数値が並ぶが。SG/G1戦で見てみると出走回数が少ない上に2連対率は33.3%に留まる。
そしてF持ちでSTが全く決まっていない。このメンバーの中でも最も悪いSTだ。

③木下の一般戦データは②河村とほぼ変わりのない数値で高水準だ。SG/G1戦で見ても、木下は3連対率63.6%となっている。
ただ木下の今節の舟足は微妙で、着に残すのは難しいのではないかと見ている。

④大池。地元水面なだけあって、当地実績は直近2年間で6走して2連対率66.7%、3連対率83.3%と優れている。

⑤和田は一般戦データでは5コースからの3連対率が56.5%と高く、また当地3連対率で見ても直近2年で5走して80%と高い数値を持っている。そして和田はSTが決まっている。

⑥木村においては数値的にそこまで目立ったデータはない。

展開予想

進入は枠なり3対3。

①茅原 ST決めて先マイからの逃げ。
②河村 ST後手から差し。
③木下 握っていって半端な形からの捲り差し。
④大池 二番差し。
⑤和田 捲り差し。
⑥木下 最内差し。

このような1Mを想定する。

買い目

このレースは茅原のイン逃げを信頼。
そして、④大池と⑤和田を2着に、③木下を切った舟券とする。

①茅原のイン逃げは固いと見ている。
舟足も万全だし、攻め手に欠くメンバーが揃っている。SG/G1戦での1着率を見ていくと、⑤和田こそ20%と数値がついてはいるが他のメンバーは軒並み0%が並ぶ。
ここも誰も思い切り捲りに行くようなことはなく、無難に逃げ決着となるだろう。

そして2着には④大池と⑤和田を考える。

②河村はSTがとにかく決まっていない。Fの影響もありSTが.19、ST順4.5と遅めだ。
SG/G1戦でのコース実績も悪く舟足の評価も悪い。
ここは差しが届くことはなく、道中の競り合いでも2着を維持することは難しいだろう。

③木下は舟足最下位評価。木下のコース実績はこのメンバーの中では高い数値を持っていて人気になる可能性が高い。
ここ期待値がないので切っていく。

⑥木村の舟足は評価しているが、コース実績が悪い。一般戦データでも6コースからの2連対率は18.6%と低く、あっても3着と見る。

よって2着には地元の④大池と、舟足を評価している⑤和田を考えていく。

本線:1-45-2456

この6点で勝負。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次