【G1】尼崎四日目11R 15:58

  • URLをコピーしました!
目次

出走表

深谷のイン戦。

選手コメント

各選手のコメントはこちら。

舟足評価

②>④>⑥>①>③⑤

②渡邉をトップ評価とする。
全ての足が上位。特に回った後の出足~バックの伸びに関しては節イチ級。

次いで④河村。河村も全体的に良くて上位。
そして⑥丸野。丸野はスリット付近の足が特に良い。

①深谷は着こそ取れていないがそこまで悲観する足ではない。が、ここに入ると弱め。

③木村と⑤和田は中堅レベル。ここに入れば劣勢と見ている。

選手データ

①深谷のイン1着率は低め。一般戦で65.9%、SG/G1戦では64.7%に留まる。
STはそこそこに決まっているが、不安のあるイン戦と言える。
そんな深谷の負けパターンだが、特に大きな特徴はない。万遍なくやられているといった印象だ。

②渡邉のコース実績は極めて優秀と言える。
一着率は一般戦で28,2%。SG/G1戦では37.5%まで上がる。3/8。
ちなみに渡邉はSG/G1戦直近10走では、3回勝っている。
差しが1本。捲りが2本である。
今節4走中3走でトップSTを決めている渡邉。ここもSTが決まれば捲りに行くことまで考えたい。

そして⑥丸野。
SG/G1戦での3連対率は42.9%。4割連に絡んでいる。
ここも軽視できないと見ている。

展開予想

進入は枠なり3対3。

②渡邉 差しを本線とするが、捲りも考える。
③木村 捲り差し。
④河村 二番差し。
⑤和田 外。
⑥丸野 最内差し。

このような1Mを想定する。

買い目

このレースは②渡邉を中心に考える。
イン逃げはなしだ。

本線は②渡邉の差し切り。
この場合にはインの深谷が残すことを考える。
舟足を評価している二人を3着に付けた形。

本線:2-1-46

抑えは②渡邉の直捲り展開を考える。

まずは捲り切った形。
直捲りが決まればインは残せない。
そして、二番差しになる④河村を軸に③木村と⑥丸野をつける。

抑え:2-4=36

そして、捲りに行った渡邉の間隙を突いて④河村の二番差しが決まることまで考えたい。
この場合には、②渡邉を2着固定。3着にはインの深谷以外をつける。

抑え:4-2-356

まとめ

準優11Rは波乱。

本線:2-1-46

抑え:2-4=36/抑え:4-2-356

計9点で勝負。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次