【G1】唐津最終日優勝戦 1点予想 16:45

  • URLをコピーしました!

唐津もいよいよ最終日。優勝戦を残すところとなった。
昨日は準優10Rをインから2点で仕留めた私である。
ん?何?
2点でも多い?
いいだろう。であるならばここは1点で仕留めて進ぜよう。

目次

出走表

末永のイン戦。
末永現在22連勝中。

選手コメント

舟足評価

舟足評価は

①>④>②③>⑤⑥

このように評価する。

①末永は全部の足が良い。節イチクラスの仕上がりだ。
④福来は回り足、回ってからの出足、押し感が良い。末永に次ぐ舟足評価とする。
②平本、③山田は末永に劣ると見ている。
⑤定松、⑥関はやや劣勢と見る。特に関は、準優で逆転を許してしまった。
末永のコース獲りのうまさも光ったが、それでも後一歩のところで勝ちきれなかったのは舟足も関係している。

選手データ

こちらが選手データ。

①末永
SG/G1戦においても1着率は83.3%あり、高い。
当地で見るとさらに高く87.5%という数値だ。
22連勝中ということもあるし、ここも逃げる可能性は高い。

②平本
SG/G1戦での1着率30.8%はかなり高い。
逃がし率は55.9%で普通くらい。
気になるのは当地3連対率。4走しかしていない上に50%というのは心許ない。

③山田
一般戦データで見ると、全項目で末永に次ぐ数値となっている。
特筆したいのは当地唐津データ。直近2年での3連対率は12走して83.3%。直近5年で見ると44走して3連対率79.5%。
これはかなり高い数値だ。当地において、相当安定した3コース実績を残している。

④福来
SG/G1戦での3連対率は85.7%。出走回数は7回と少ないものの、それでも高すぎる数値だ。
そしてこの福来、4コースから現在11走連続で舟券に絡んでいる。
1着が2回、2着が6回、3着が3回だ。これは一般戦も含んではいるが、それにしても素晴らしいコース実績と言える。

⑤定松
定松のSG/G1戦での3連対率は57.1%。高い。
半分は連に絡む。これは優秀な数値だ。

⑥関
定松よりさらに高い3連対率。SG/G1戦で62.5%。
これはかなり優秀。6コースとは思えない成績だ。
平本、山田の53.9に比べてもだいぶ高い数値と言える。

展開予想

進入は枠なり3対3。

①末永 先マイして逃げ。
②平本 差し。
③山田 捲り差し。
④福来 二番差し。
⑤定松 握る。
⑥関  最内差し。

このような1Mを想定する。
末永が先マイして逃げることだけ考える。

買い目

このレースは、イン逃げに絞って考えていく。
末永の舟足は強烈だし、データも優秀だ。
連勝記録も素晴らしい。先に回ることが出来れば逃げていく。

そして二番差しになる④福来を二着に考える。
福来の回り足、出足はこのメンバーの中でも強い。
特に回ってからの押し感があり、波を超えていく力強さがある。

F2でSTが不安ではあるものの、しっかりと決まっているし多少の遅れくらいならばものともせずに伸びていく。
ここは福来の二番差しが伸びて1周バックストレッチで2番手につけることを考える。

データ的に見ても直近11走連続で舟券に絡んでおり、さらにその中でも6本が2着という実績。
福来の得意とする4コースでここもしっかりと2着をもぎ取るだろう。

となれば問題は3着だ。

ここは山田の3着を考える。

データ的に見れば、SG/G1戦では関の3連対率が最も高く、平本・山田は数値的には寂しいものがある。
しかし、山田の当地3連対率を見てみると圧巻の数値だ。

直近5年で当地唐津を44走しており、3連対率は79,5%。実に8割が連に絡んでいるのだ。
この数値を信頼したい。

舟足の評価としても定松、関より高く評価している。
道中競り合いになったとしても山田に分があると見る。
ここは山田の3着を予想する。

本線:1-4-3

唐津優勝戦はこの1点で勝負。

まとめ

唐津優勝戦は1点1-4-3で勝負。

予言しておく。

1周バックストレッチで福来の差しが伸びて2着の位置になった瞬間。

出まくるぜ。

脳汁が!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次