【PG1】浜名湖二日目12R 16:35

  • URLをコピーしました!
目次

出走表

遠藤のイン戦。
川野、實森が並ぶ。

選手コメント

各選手のコメントはこちら。

②中谷、⑥今井のコメントはややネガティブ。
他は普通くらい。

選手データ

遠藤のイン勝率は、女子戦で見ると80.7%。安定しているが、たまに負ける。そんな印象。
なんかたまに普通に負けるマジで。

数値を比較してみると、②中谷のデータがそれほど良くないことが分かる。
2コースからの2連対率は女子戦データで39.6%。この数値は③魚谷、④川野、⑤實森よりも低い数値。
この②中谷が売れているようならば嫌っていくべき数値と見る。

⑥今井の3連対率は女子戦データでは53.9%と、6コースとしては高い数値を持っている。軽視することは出来ない。

舟足評価・展開予想

舟足評価は、

④⑤>①③⑥>②

このように評価する。

④川野と⑤實森をトップ評価とし、②中谷を最下位評価とする。
④川野は出足、直線が良い。
⑤實森は回り足がめちゃくちゃ良い。
①遠藤、③魚谷、⑥今井はそれほど大きな差はない。
②中谷は全体的に悪いが特に回り足が劣勢と見ている。

進入は枠なり3対3。

①遠藤、先マイして逃げ。
②中谷、差し。
③魚谷、捲り差し。
④川野、握って外。
⑤實森、捲り差し。
⑥今井、最内差し。

このような1Mを想定する。

買い目

狙いたい展開は④川野の捲り。
川野の舟足は⑤實森と並んでトップ評価。
特に直線が良く、STを決めれば絞ることを考えたい。
③魚谷の初日のSTは.18の4番手。もともと魚谷はSTが良いが、初日は微妙なSTだった。
一方の川野は.14/.13とまとめている。
STで先手を打てれば握る可能性はある。

本線は①遠藤の逃げ。
川野が握っても、握らなくても、遠藤の1着は当然あり得る。
逃げは外せないレースだ。

この場合には、握って外をブン回す④川野と、間隙突く捲り差しをぶち込む⑤實森。このどちらかの2着を考える。
そして舟足を評価していない②中谷を切る形。

本線:1-45-3456

⑥今井の舟足は③魚谷と同程度と見ているし、コース実績も高い。
ここは広めに行く。

そして④川野の捲りが決まるパターン。

抑え:4-5-全

④川野の捲りが決まる場合には2着には實森固定。
からの流しで紐荒れまで狙う。

そして、④川野の捲りの間隙を突く⑤實森の一撃捲り差しまで狙う。

抑え:5-14-146

この場合には③魚谷も川野の捲りに沈むことを考え、3着には⑥今井をつける。

まとめ

遠藤の逃げは固いが、負ける要素はある。
④川野、⑤實森の舟足は評価していて展開を作っていくだろう。

このレース、オッズが散らばると想定する。

点数は多くなってしまうが回収は見込めるだろう。
計14点、これで勝負。

本線:1-45-3456

抑え:4-5-全

抑え:5-14-146

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次