【G1】三国最終日12R優勝戦 2025/2/8 16:25

  • URLをコピーしました!
目次

出走表

馬場選手の章典除外のため1号艇を手にしたのは稲田選手。
ここは自信四度めのG1制覇なるか。

選手コメント

各選手のコメントはこちら。

舟足評価・展開予想

舟足の評価としては、

①②>③⑤>④⑥

このように評価します。

①稲田選手はスリット足、回り足、回った後の足と全てが良いですね。
②萩原選手は回り足が特によく、鋭いターンからの出ていく感じが非常に良いです。
今節は何度も回ってから突き放していく場面がありました。
この二人がトップ評価。

③山崎選手と⑤井上選手もしっかりとした舟足でターン後の押し感がよかったです。
④古結選手、⑥松田選手はこの中に入るとやや劣勢かと見ます。ただ、決して悪くはないです。

進入は枠なり3対3。

①稲田選手が先マイして逃げ。
②萩原選手が差し。
③山崎選手が握って外。
④古結選手が二番差し。
⑤井上選手捲り差し。
⑥松田選手が展開に最内差し。

このような1マークを想定します。

選手データ

各選手のデータはこちら。

①稲田選手は一般戦含むデータでは1着率は75.4%。SG/G1戦では81.8%となっています。当地で見ると77.8%。
ズバ抜けて高い数値とは言えませんね。
稲田選手の負けパターンで最も多いのは2コースからの差し負けで、年間で3回差し負けしています。
STはそれほど差のないSTになりそうです。

②萩原選手のコース実績は極めて優秀です。
2コースからの1着率、一般戦データでは25.6%。これはまぁまぁ高いのですが、SG/G1戦では50%、当地では42.1%となっており、かなり高い数値を残しています。当地の3連対率は89.5%となっており、これは驚異的な数値です。出走回数も19走と多く走っていてこの数値なので、これはやはりすごい数値と言えますね。
STも決まっておりますので、萩原選手には期待したいですね。

③山崎選手のコース実績も高いです。3連対率は安定して高く、STも決まっています。

④古結選手はそこまで突出した数値を持っているとは言えません。4コースの平均的な数値、と感じます。

⑤井上選手は、一般戦データを見てみると④古結選手と遜色ないデータとなっています。
5コースのデータとしては優秀だと言えます。ただ、SG/G1戦、当地での出走回数が少なく微妙ではあります。

⑥松田選手。一般戦での3連対率は42.1%と高くて優秀です。ただ、当地で見ると3連対率は19走しての26.3%とそこまで高くはありません。STも遅めで後手になる可能性が高いです。

本線

本線は稲田選手のイン逃げから考えます。

まず考えたいのは③山崎選手の捲り展開。
そして、この捲りは決まらないと見ています。
そして捲っていった間隙をついてくるのが、そう。⑤井上選手です。
井上選手は④古結選手よりも舟足を評価しているし、差していく古結選手よりもここは握った井上選手が優位な展開になると見ます。井上選手の捲り差しが突き抜けていくところまで考えます。

そして、②萩原選手はここは切る要素がなくて確実に連に絡んでくるでしょう。

この展開を本線に考えたい。

本線:1-2-5/1-35-2

1-2-3は安いのでいらんです。
これを本線とします。

抑え

抑えは②萩原選手の差し切り。ここのみ抑えます。
③山崎選手が捲りに行って、①稲田選手がやや外に張る構えからの差し抜け。
ここを考えたいですね。

②萩原選手の回り足はかなり良いです。準優でも鋭い差しが展開を捉えていきました。
ここも差しが入っていく可能性は十分ある。
また、稲田選手の負けパターンとしても2コースからの差し負けが最も多いです。

ここは、②萩原選手の差し切りから

抑え:2-1=35

ここは稲田選手が着に残すことを考えます。
③山崎選手の捲りは決まらないと思っていますので、①は残る。また、稲田選手の当地3連対率は過去5年で17走して100%となっています。ここは稲田選手を信用していきます。

資金配分

1-2-5 1200

1-35-2 500

2-1=35 200

ほんとすみません。

これだと節間のマイナスは捲れない可能性が高いです。
合計3000で全部捲ろうとしたら、本線1点か2点に絞らんと無理でした。
でもこのレースはこれ以上切れないと思っていますので、投資金額を上げないと全回収は無理です。

全レース3000で資金配分する予定だったので、今回は敗北となりそうです。申し訳ありませんでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次