前回の予想が見事に的中。
大村7R 2-1-6 113.5倍◎
レース選びから展開予想まで完璧でした。
ここも当てていきますのでぜひご覧ください。
youtube動画もよろしくお願いします。
出走表

選手コメント

舟足評価・展開予想

舟足の評価は
②③>①④⑤⑥
とする。②秋山と③秦が頭一つ抜け出た舟足だ。
その他の艇はそんなに差がない舟足。
進入は枠なり3対3。
展開としては、①原田がイン先マイからの逃げに持ち込む。
②秋山は差し。
③秦は握って捲り。もしくは捲り差し。
④白神は二番差し。
このような1Mを想定する。
選手データ

①原田のイン勝率はそんなに高くはない。インの強い大村においても76.2%という数値止まり。
負ける可能性も十分ありえる数値だ。
②秋山③秦ともに1着率は30%を超えて高い。軽視できる数値ではないし、舟足も来ている。
ここは狙いたい。
④白神も3連対率は高く、軽視できない。
買い目・本線
本線は原田の逃げを考える。
STをしっかりと決めることが出来れば逃げの可能性は当然ある
このレースは舟足的に見ても、データ的に見ても内側有利と思っている。
ここは人気どころになるので絞っていく必要がある。
大本線:1-3-2
③秦が握っていって2着となるパターンを大本線とする。
4日目にも外を握って、力強い舟足を披露していた。
ここも同様に外へと握って伸ばしてくるだろう。
③秋山の舟足も良く、道中で競り負けることはない。
イン逃げからはもう一点考える。
②秋山が1Mで秦に抵抗する形となって、その間に④白神の差しが入っていく形である。
この場合、秋山が秦を制して3着になるだろう。
本線:1-4-2
買い目・抑え
ここは抑えも考えていく。
②秋山と③秦の一着を考える。
両者ともに1着率が30%を超えている。舟足を考えても一着になる可能性は十分にあると言える。
①原田の大村2連対率は21走して100%と高い。ここは原田の2着を信頼する。
抑え:23-1-全
ここは広く、紐荒れまで抑える。
まとめ
大本線:1-3-2
本線:1-4-2
抑え:23-1-全