こんにちは、らいとです。
ここ数日天候が荒れて、各場安定板や、周回短縮など、なかなか予想できずにすいません(٥_ _)
とはいえ、琵琶湖女子戦に関しては1節間しっかり見てきています。狙ってた選手もしっかり舟券に絡んできてくれてるので参考にしてもらえたらなと思います!!
本日は最終日になってしまいましたが、復習も兼ねて『今後も狙えるコース巧者』として、一部ではありますが、呟いてみようかとおもいます!せっかくなので琵琶湖に出場している選手の中から厳選していきます!!クイーンズクライマックスの時にも呟いてるので、そちらの方も(らいとの予想一覧→らいとの独り言ブログ)ぜひ参考にしてもらえればと思います!!
【2コース】
・守屋美穂選手
言わずと知れた黒の守屋。。差し巧者でもある守屋選手。しかしどうしても人気が集中してしまう為、オッズ的に旨みがない事のほうが多い。。差しから2ー1=全。女子戦においては道中争いで紐荒れも結構あるので2ー34ー1345など人気する守屋選手からでも中穴も狙える事もあるのでオッズを見ながらとゆう所ではありますがオススメします。基本的には差しです。
直近1年2コース時勝率42%。
・藤原菜希選手
こちらも2コースからの差し巧者の1人。
直近半年でみても、2コース勝率38%となっています。最近は少し勝率を落としているので30%くらいです。比較としてあげると、女子NO1の遠藤エミ選手で35%、峰竜太選手で20%、茅原選手で21%、毒島選手で25%とデータで比較してみても高い数値になっています。女子戦においては頭から狙いたい。こちらも1が残りやすい為2ー1。高目狙いで2ー134。
男子選手と走る際は頭よりも〝軸〟選手で舟券を組み込ませる方がオススメです。
【3コース】
・今井美亜選手
今井美亜選手の3コース時の特徴はスタートのぞいてからの〝捲り差し〟1択である。イメージとしては峰選手が1と2の間を入っていく感じに似ている。
スタート1撃からの捲り差し。オッズも中穴以上が狙えるので積極的に狙っていきたい。。
特に2コースにスタート遅めの選手が入ると激アツ狙い目になります。
女子戦においてはこちらも1が残りやすい為3ー1。3ー145。狙い。
・今井友梨選手
今井美亜選手と勘違いしやすいが、こちらも3コース巧者。特徴としては美亜選手同様スタートのぞいてからの捲り差し1択。かなり覗く形になれば2人纏めて捲る事も。。その場合は内側に①外に③と競り合う感じでバックでの勝負になる事が多いです。
今井選手が3コースに入った時は内側2艇のスタート順位、タイミングなど見るのも大切なポイントです。
狙うとしたら、1が残りやすいため3ー1。3ー全ー1などがオススメです。美亜選手と混じりやすいので、『今井の3コース!!』と覚えておけばどちらも狙える巧者なのでオススメです。
・川井萌選手
一般女子レースをよく見ている方はご存知の
川井選手の3コース。特に2024年から強さが目立ってきて、昨年8月のG3オールレディースでは3コースから捲り差しを決めて初優勝を飾っている。
少し前までは穴選手として狙えましたが今やA1級に。。。旨みの部分はかなり無くなってしまいました。。。
こちらの買い目はやはり捲り・捲り差しと3ー1。3ー1245。から絞っていきたい。軸とゆうよりかは、頭狙いをオススメします。1ー3=全でオッズが高ければ軸もアリ。
・井上遥妃選手
こちらも普段一般女子戦をよく見ている方はご存知かもしれませんが、井上選手の3コース!です。
井上選手の3コース勝率は22%ですが、捲り・捲り差しとしっかり状況を判断して攻める事ができる選手です。まだB1階級とゆう事もあり、本命までのオッズにならない事があるので中穴狙いは充分狙える選手です。3連対率も62%と高く、軸選手としてもオススメします。捲り・捲り差しとできる選手なので、3ー1。3ー145あたりから絞るのがオススメです。
【4コース】
・五反田忍選手
この五反田選手。かなり軽視されています。
今節琵琶湖の3日目、五反田選手4コース時、1ー4ー3で26080円とゆう高配当がでています。確かに1号艇の山下選手が不安要素もある+實森選手、宇野選手が飛んで高配当とゆうのも納得はしますが、わたしとしては「???」しかありませんでした。
絶好調の實森選手をメインにしていたわたしは實森選手の頭、穴目で五反田選手の頭狙いで勝負して外してしまいましたが、こんなにつくとわ・・・
話がそれてしまいましたが、かなり軽視されてるコース巧者です。100%とは言えませんが、女子戦においては頭でも狙える選手です。
軽視されてる今が狙い目かもしれません。データ的なには4コース勝率15%・3連帯率50%と誇れる数値ではないですが、頭の片隅に入れておくといい事もあるかもしれません。頭で買う時はスタート決めての捲り展開をオススメします。オッズを見て軽視されては軸もオススメします。
【5コース】
・水口由紀選手
こちらの水口選手の5コースは大穴一撃です。
わかりやすくいえば・・・GOD揃いです。笑
8192分の1です。
かなり穴狙いにはなりますが、水口選手の5コースは一撃があります。特徴としては1マークでがっつり攻める事はしません。3.4コースが攻めるのをじっと待つイメージです。1マークによく特徴がでていて、6選手の中で1番最後にハンドルきってるくらい展開を待ちます。なのでかなり最奥から一気最内にくる感じです。
そして展開があれば真ん中を切り込んでくるスタイルです。スタートもいかない。自分からは攻めない。なので着外もよくあります。。。
しかし水口選手が5コースに入った時は、特に4コースが攻める選手なのか・・責めた結果ゴチャつきそうかと、予想としてはかなり難しい部類になりますが、水口選手の5コース・・あるとおもいます。。。
【番外編】
【スタート巧者】
・宇野弥生選手
宇野選手は女子会No.1といってもいいくらいのスタートが早い選手です。
最近では勝浦選手や野田部選手などもスタートが早く注目されがちですが、宇野選手を忘れてはいけません。特にダッシュからの1撃。
ただスタートは早いのですが、最近は調子をおとしがかです。。。ここで注目したいポイントがあります。
ズバリ宇野選手の1つ内側の艇です。。
昨年のクイーンズクライマックス、4コースに細川選手、5コースに宇野選手とゆう番組がありました。
細川選手はスタートが得意ではなく、弱点としています。その細川選手がそのレースで4コースから捲って1着を取りました。注目したいのがその時の細川選手の勝利インタビューで、『宇野選手のスタート力を信頼して合わせていきました。』とコメントしていました。もちろん細川選手のモーターもかなりよく、腕もあるのですが、これはポイントになるのではないかと思いました。宇野選手のスタート力を自分の武器に変えれる選手が隣に入った時は狙えるポイントかもしれません。やはりアツイなと思うのは宇野選手が5コース時、4コースの選手。注目したいです。。。
【番外編2】
【女子戦攻略】
・女子戦の基本は捲り。
・捲りを基本とする中で差しをちゃんとできる選手がいるかはチェック!!
・差しが上手い選手は着にも残しやすい。
・女子選手はモーター、船足も大事だが、乗り易さを重視する。乗れてるもしくはコメントで乗りやすいなどのコメントがあれば注目。
・女子選手は初日においては一旦貰ったままの状態で乗る事が多いので、日々の着順はあまり気にしないほうがいい。特に初日悪くても気にしない。
・エースモーターだとしても男子では良くても女子には操れないなどがあるので注意。
・特に前節前付け選手などが乗っていないかはチェックしたほうがいい。
【終わりに】
今回は今後も一般戦でも使えるコース巧者を記事にさせてもらいました。まだまだたくさんあるのですが今回はG3オールレディース琵琶湖に出場する選手の中から狙えるコース巧者を抜擢しました。
参考になれば今後ともボートレースレイドをよろしくお願いします。
ありがとうございました。(*_ _)⁾⁾