出走表

唐津優勝戦のメンバーはこのようになっています。
宮地選手のイン戦ですね。
注目はやはり②峰選手の差しが届くのかどうか、というところですね。
選手コメント

各選手のコメントはこちら。
①宮地選手のコメントが強いです。
一方、②峰選手、捨て身で行きます。とのこと。
捨て身って言うと、直捲りを想定してしまいそうになりますが、差しですね。
選手データ

各選手のデータはこちら。
注目したい点は二つ。
③上野選手の方が②峰選手よりも優れた数値を持っているというところ。
そして④安河内選手のSTが悪いということ。
この二点は特筆すべきと思っています。
舟足評価・展開予想

舟足の評価としては、①宮地選手が最も高い評価とします。
宮地選手は選手コメントでもあるように、行き足・伸びの部分がとても良いです。
スリットで揃えば先に回っていくでしょうし、回ってしまえば伸びていきます。
②峰選手、③上野選手の舟足も良いです。
⑥常住選手がやや劣勢な舟足と見ています。
1マークではこのような形を想定します。
①宮地選手、早いSTを決めてイン速攻、逃げ。
②峰選手、差し。
③上野選手、ST決まて捲りに行く形。
④安河内選手、二番差し。
⑤末永選手、捲り差し。
⑥常住選手、自在。
このような1マークを想定します。
買い目・本線
このレースは宮地選手の逃げのみ考えていきます。
宮地選手の舟足はかなり良くて、行き足・伸びは節一と言えます。
このメンバーに入っても足負けすることはなく、STが決まれば逃げていきます。
そして、STは決まると見ています。
宮地選手の今節のSTはゼロ代が3本あって、9走のうち8走でST順1か2となっています。
これだけ見えていますので、優勝戦もバチバチに合わせてくる可能性は高いです。
STが決まれば先マイして逃げていきます。
ここはイン逃げのみ考えていきます。
そして相手選びが重要になってきますが、
まず④安河内選手を切ります。
④安河内選手はSTが決まっていません。
今節は平均ST、平均ST順ともにこのメンバーで最も遅いものとなっています。
そして安河内選手は二番差しを想定します。
この二番差しが峰選手の差しより先行することは難しく、ここは連に残せないと考えます。
また、⑥常住選手も切ります。
常住選手の舟足はこのメンバーに入れば劣勢だし、やはり大外ということでよほど展開が向かないと厳しいと見ています。
1-235-235という舟券にするのもありかと思いますが、おそらくガミってますのでお勧めはしません。
そして②峰選手③上野選手⑤末永選手、この3名を比較して絞り込んでいきたいと思います。
この3名で軸にしたいのは③上野選手です。
②峰選手と③上野選手はそこまで舟足に差はないと思っています。
そしてコース実績を比較すると、③上野選手の方が少しずつ数値が良いことが分かります。
峰選手の2連対率54.8%に対して、上野選手67.5%。当地唐津の2連対率で見ても峰選手66.7%に対して上野選手70%と、僅かずつ上野選手が良いです。
そして、①宮地選手のイン他艇実績。こちらを見てみると2コース選手の2連対率28.3%に対して3コース選手の2連対率31.6%と、やはり少し3コース選手の方が分があります。
あらゆる数値が③上野選手に優位な結果となっておりますので、ここは③上野選手を軸に考えていきます。
そして、このレース③上野選手は捲りに行くと想定しています。
捲りに行って宮地選手を外に注意を向けて峰選手の差しが入りやすくするような、そんなレース展開になると想定しています。
ただ、宮地選手には上野選手の捲りは届かないと見ます。
握って伸びていく上野選手の二着。これを本線とします。
本線:1-3-25
そして、峰選手の二着。これはガミる可能性がありますが
抑え:1-2-35
この4点で勝負したいと思います。
直前オッズを見て資金配分しましょう。