昨日は完全に出来たと思ったところからのハズレ。膝から崩れ落ちました。しかし西岡の足はやはり良い。ここも西岡に注目したい。
出走表

武田のイン戦。からの平本。
選手コメント

各選手のコメントはこちら。
③佐藤と④西岡のコメントがポジティブな印象だ。
コメントとしては全体的に良い。
舟足評価

舟足トップ評価としたのは、④西岡。
出足・行き足が特に良くターンの押し・直線の伸びが良かった。
ターンマークをやや外し気味なのが気になったが、足は良い。
次に③佐藤とする。全体的に良く中堅上位はある。
出足が強く伸びもある。
その次に①武田と②平本。
出足がやや弱かった。
最後に⑤濱野谷と⑥竹間。
特に目立った部分はなく、あっても中堅レベル。
選手データ
各選手の総合データがこちら。

①武田の1着率は高いとは言えない61.8%。
十分に波乱を狙える数値と言えるだろう。
③佐藤の1着率は30%を超えておりかなり高い数値だ。
そして、一つ注目したいのは②平本のデータだ。
2連対率52.5%に対して3連対率は55%となっている。
すなわち、たった1度しか3着を取っていないのだ。
1着か2着になれなければ着外。平本にはそういう特徴がある。
続いてグレードレースでの戦績がこちら。

②平本と③佐藤を比較すると、③佐藤を推したい。
そして当地データ。

①武田は三国を47本走ってそこそこの数値を修めている。
その他の選手は出走回数がそれほど多くはないものの、③佐藤のデータはやはり優秀と言える。
次に、選択選手別他艇実績を見ていこう。
まずは①武田。

武田は捲られて良く負けている。
234コースからしっかりと捲られている。
そして、3コースからは年間10本負けている。
3コースから良く負ける武田である。
次に②平本。

平本は差し。
逃がし率は60%とやや高めだ。
次に③佐藤。

③佐藤は自在に決めている。
抜きが4つあるが、内訳は捲り3・捲り差し1からの抜きである。
STで前に行けば積極的に捲りに行くタイプである。
この佐藤の数値は①武田の負けパターンに合致する。
ここは狙いたい。
そして④西岡。

西岡は差しに構えることが多く、このレースも二番差しとなるだろう。
舟足が良いので突き抜けるところまで考えたい。

展開予想

進入は枠なり3対3を想定。
①武田はF持ち。
②平本は昨日は遅めのSTから大外6コース下出のチルト2度に捲られてしまった。
STに不安のある二人が前にいる。
ここは③佐藤の捲り。ここを考えている。
そして、二番差しになるのが④西岡だ。
この展開に決め打ちしていく。
買い目

本線は③佐藤の捲り切り。
②平本を切る形とする。
平本は2着になれなければ3着にも残せない。
で、このレースは2着にはなれないと見ている。
よって切っていく。
本線:3-14-1456
抑えには、④西岡の二番差しが伸びていっての1着を考えたい。
西岡の舟足はやはり良く、特に回ってからの押し感、そして直線の伸びが良い。
このレースは展開が向く可能性も高い。
一度前に出ることが出来れば昨日のようなことにはならないだろう。
差し切りを考えていく。
抑え:4-13-1356
まとめ
【10R】
本線:3-14-1456
抑え:4-13-1356
やはり、セオリーって大事なんだな。って昨日感じました。
舟足はもちろん重要ですが、あくまで要素の一つに過ぎない。
総合的に判断し、スジが通るのか、そしてスジにオッズがついているのか。
その辺をしっかりと判断して舟券を構築していくことが重要である。
最後にミナトからお知らせです。
サイトの利便性を向上しました。今回実施したのはこちら。
・データページのヘッダー部分を統一。
・データページのレース情報表示部に場名を追加。
・広告の調整。
その他要望や追加してほしい機能がございましたら何なりとお申しつけください。