桐生三日目8R 18:25

  • URLをコピーしました!
目次

出走表

南選手のイン戦。
ちなみに二日目はインから負けている。

舟足評価

舟足トップ評価は③國弘。伸び型で行き足良く伸びて行く。
このメンバーでは最も高い評価とする。

次に⑤宇留田。宇留田は5コースから捲りに行くが抵抗されてしまった。
結果にはならなかったが良い伸びを見せていた。

そして①南。中堅上位と言ったところ。

②木村、④奥田、⑥本吉は突出した部分はなくて中堅レベル。

選手データ

①南の1着率は低い。直近1年間で55%という1着率は①号艇としてはかなり低い部類に入る。
南の負けパターンは圧倒的に捲られ負けが多い。
③コースからの捲り負けが年間3本、④コースからの捲り負けが年間4本となっている。
昨日の二日目も③コースから捲られて負けてしまった。
ここも捲られて負ける可能性が高いと考えている。

②木村のコース実績は普通だ。特に目立った部分はない。
逃がし率は53.1%とこれも平均的な数値と言える。
木村のSTはかなり遅い部類に入る。
平均STが.22、ST順が4.7という数値はかなり遅い。
これはカベがない状態も想定できる。

③國弘の③コース実績は決して高い数値とは言えない。
ただ、國弘は年間3本勝利を挙げているが、その3本とも捲りでの勝利となっている。
今節のSTはこのメンバーの中で最も早い.13となっている。

④奥田の3連対率60%はこのメンバーでは①南に次ぐ数値となっている。
奥田は④コースから2連勝中。自在型で柔軟に対応することが出来る。

⑤宇留田のコース実績はやや弱め。
1着率は0%となっている。
二日目には⑤コースから握って捲りに行ったが不発に終わった。
STは早めで、質の良いSTに期待が持てる。

⑥本吉のコース実績はかなり低い。
3連対率6.7%⑥コースとしてもかなり低い数値だ。

展開予想

進入は枠なり3対3を想定。

このレ―スは③國弘の捲り展開を想定する。
②木村のSTが悪いこともあり、壁の薄い状態での捲り仕掛けとなるだろう。

買い目

本線は③國弘の捲りが決まるパターンを考える。

①南は1着率が55%しかなく、さらに捲られて負けることが多い。
ここも捲られて負ける可能性は高い。

そして、②木村は舟足の評価が低い上にSTがメンバーで最も遅い。
今節はドカ遅れもあり、STに不安がある。

ここは③國弘にとっては絶好のチャンスだ。
國弘の舟足は伸び型で評価している。ここは決めるだろう。

2着には外の④奥田と⑤宇留田。
捲られてしまう②木村を切った形。

本線:3-45-1456

そして抑えには④奥田の差しを考えたい。
③國弘の捲りに①南が抵抗し、國弘の捲りが不発に終わるパターン。
そしてその内側を差す④奥田の差し切り。

⑤宇留田の頭も考えたいところだが、宇留田の1着率は37走して0%。
データ的には考えづらい。
であるならば直近で2連勝中の④奥田を考えていきたい。

抑え:4-1-全

三日目8Rはこの10点で勝負。

本線:3-45-1456

抑え:4-1-全

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ボートレースレイド創設者。
YouTubeチャンネル「ボートレースレイドのミナト」を運営中。
毎日予想動画を投稿中。
ライブ配信も積極的にやってます。
ボートレースの体験をより良いものにしましょう。
最終レースは俺とボートレース!!
チャンネル登録よろしく!!

目次