こんにちは、らいとです。
金曜日ブログ担当をすっかり忘れていたわたくしです。場攻略や狙えるコース巧者など呟いていましたが、今回は【女子戦】について独り言でも呟いてみようかなと思います。
まず近況報告ですが、【女子戦】において宮島の中穴的中から始まり【唐津】・【桐生】・【常滑】と3節間にわたり万舟を的中する事ができました。わたくしの予想は【女子戦】をメインにしているので興味がない方も多いと思います。そんな皆様に興味を持ってもらったり、女子戦やってみたいと感じてもらえたらなと思います。
【女子戦は以外と簡単??】
よく女子戦は苦手とかわからないとゆう声をききますがポイントさえ抑えれば簡単とはいえませんが狙えたりもします。
まずわたくしが女子戦をメインとして得意としている理由は女好き・・・ではなくて、一度覚えてしまえばメンツがさほど変わらないとゆう点です。
ボートレース選手は全体で1603人いると言われています。そのうち女子選手は264人と言われています。役1割が女子選手とも言われ人数は少ない。
とゆう事は【覚えやすい!】これです。
この覚えやすいとゆう所が1番にあります。
人数も少ないので戦う相手もほぼ変わりはありません。当然選手同士弱点だったり、得意・苦手とする部分もあると思います。わたくし自身オリジナルのデータベースを活用したりしますがやはりこの選手とこの選手は相性がいいとか、例えばA1最強クラスの守屋美穂選手が1コースに入ったとしても戦う相手によってイン逃げ確率が50%〜90%くらいの変化もあります。男子選手でも勿論ありますが覚えきれません。笑長年やっていても初めましての選手も沢山います。
しかし女子選手は人数も少ないので覚えやすい。これが1番の理由ですね!
【メリット・デメリット】
女子戦においてのメリットは【一般戦】でみるとB2の新人選手が5.6コースに入る事がよくあります。
競艇は120通りありますがこの時点で実質5艇立ての60通りになります。なにも予想しなくても半分きる事ができました。笑
5.6コースの2枠に新人選手が入れば実質4艇立てになるので24点です。
そおなんです。女子戦は【完全ギリ】がしやすいんです。しかしながらそこは世間にもバレているので【オッズ】の面でデメリットが出て来ます。
女子戦はBOXで売れていく事が多いです。
なので特大万舟が狙いにくく、1〜3万舟くらいは狙えるのですがそれ以上はやはり難しい。万舟や!と思っても80倍くらいだったりもよくあります。
【攻める?攻めない?捲る?差す?】
ここは結構ポイントになる所です。
女子戦でよく見かけるのが4コースから1艇身前にでてるのに【絞らない】・【真っ直ぐ走る】とゆう謎です。これはホントに良くみるし、なんでやねんが止まりません。しかし冒頭でも説明したように選手の特徴を把握してしまえば、でしょーねに変わります。
人数も少ないので覚えるのはさほど難しくはありません。過去の予想記事にも特徴を書いたりしているので
気になる方がいれば改めて見返してもらえたらなと思います。
【女子選手はまずは握って攻めるとゆう事を教わる】と聞いた事があります。間違っていたらすいません。
なので3コースからの捲りの勝ち方が多く見られます。が!!わたくしが重要視しているのは【差し】が出来るかどうかです。特に2コースから差しで勝てているかを重要なポイントとしてみています。
握る事しか出来ない選手は上手く決まればツケマイで相手を沈めれますが、相手側としては外外に意識を向ければいいだけなので対策としては簡単です。しかし差しが出来る選手であれば道中の攻め方も変わってきます。実際にデータの部分でみてみても2コースに差しが上手い選手が入ると3連対率はかなり上がるデータもあります。単純に2ー全ー全・全ー2ー全・全ー全ー2の中から選べば当たります。当たりますは言い過ぎかな?ほぼ当たります。代表的な所でいえばわたくしの2コース推しの三浦絵里選手ですね!
しかしこのクラスになると当然人気してきます。
狙い目は世間にバレてない選手を見つけ出す事。
前節の【唐津】においてまさにそこを狙い2ー1ー4。100.3倍を的中できました。的中報告から無料で記事も見る事が出来るようになっています。
B1・A2の選手でも差しが上手い選手は沢山います。合わせて1コースに入る選手がどんな負け方をしているか?を見ながら予想していくと旨みの部分を見つけ出せるかもしれません。
【女子戦におけるまとめ】
・階級だけで買うのはNG!
・選手の特徴を把握する!
・差しが上手いか注目!
・可愛いは正義!
・世間とのズレを見つける!
・顔で選ばない!でも可愛いは正義!
・スタート順も大事!
・わたしの推しは神里琴音・野田彩加!可愛い!
・ミナト氏の推しは森岡まき!
やはり選手の特徴を把握するのは大事になってきます。そこから狙えるコース巧者などを見つけていくのも面白いです。選手の特徴を捉えて世間とのギャップを狙う!ここが勝利の鍵になると思っています。
オプチャなどでもなにか質問などあればお気軽に入れてください。わかる範囲内であればお答えします!
今節の常滑の後は平和島の方に切り替えていく予定をしています。もし希望があれば【コース巧者平和島編】も作成しようかなとゆう所です。それでは今回はこの辺で。
一緒に女子戦楽しんでいきましょう!
らいとの独り言でした(*_ _)⁾⁾