初日は守屋のインに張ったが撃沈。ここぞと言ったところで逃げられなかった。ボートレースあるあるを発揮してしまった俺。二日目、浜田のイン戦でリベンジである。もちろん逃げは嫌っていく。
出走表

F持ちの浜田のイン戦である。
選手コメント

各選手のコメントはこちら。
良いコメントをされているのは⑥深川。体感・伸びがいいとのこと。
②松尾もいい感じだ。
舟足評価

舟足はこのように評価した。トップ評価は④寺田と⑥深川。
寺田は出足が良い。押し感も強く、初日は4コースからの捲り差しを決めている。
深川は伸びが良い。初日は3コースから捲って勝っている。
次に②松尾。全体的に良く、中堅上位はある。
そして①浜田、③櫻本、⑤関野は中堅レベルとみている。
選手データ
各選手の総合データはこちら。

①浜田の1着率は60%を下回っており、低い。
②松尾が次点。24.3%だ。
3連対率は④寺田が74%と高い。
グレードレースでの戦績はこちら。

①浜田の1着率は63.6%だ。
女子戦データはこちら。

①浜田、1着率54.2%。
②松尾、30.4%。
当地データはこちら。

①浜田、50%まで下がる。10本走ってこの数値なので、浜名湖を苦手としていると言える。
④寺田はどの条件でも安定して着に残している。
選択選手別他艇実績を見ていこう。
まずは①浜田。

浜田の負けパターンで最も多いのは、3コースからの捲り差しである。年間4本食らっている。
次に、34コースからの捲りで3本ずつ食らっている。
②松尾のデータがこちら。

松尾は差しも捲りもあるタイプ。
③櫻本がこちら。

近況のあゆはあまり良くないと言わざるを得ない。
ちなみにあゆの直近10本データがこちら。

2着に入れたのは1回だけだ。
あゆ、不調である。
④寺田のデータがこちら。

寺田は差し・捲り・捲り差しと自在に打てる。
ここも展開に動きがありそうだが、柔軟に対応するだろう。
展開予想

進入は枠なり3対3を想定。
①浜田がやや遅めのSTになりそうだ。
注目したいのは③櫻本。
櫻本は3コースから積極的に握っていくタイプだ。
ここも捲りに行くだろう。
そして、②松尾の差し。
④寺田の二番差し。
②松尾が捲りにいくようなことになれば④寺田がしっかりと差しを決めに行くだろう。
買い目

本線は②松尾の差し。
③櫻本が握って、抵抗する①浜田の内側を差しが伸びていく。
相手には、舟足も評価していてデータ的にも優秀な④寺田を付ける。
⑤関野と⑥深川の比較では、舟足的にもデータ的にも⑥深川に分がある。
ここは関野を嫌っていく。
本線:2-14-1346
そして、②松尾が握って③櫻本も握るというパターンも考えたい。
2コース直捲り時、あゆは差しに切り替えることもあるがそのまま捲りにいくことも多い。
そうなれば、④寺田の差しがきまっていく。
あゆの舟足はあまり評価できず、あっても3着とみる。
抑え:4-12-1236
まとめ
【12R】
本線:2-14-1346
抑え:4-12-1236
ところで實森に減点ついてるんだけど、實森?遠藤じゃなくて?審判放送を聞けなかったので何故減点になったのか謎です。誰か知ってたら教えてください。減点食らうのはどう見ても遠藤では?良く分からなかったです。