【らいとの独り言】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、らいとです。
まずは皆様にお詫びを。本日はリクさんがブログ担当でしたが体調不良によりお休みしますとゆう事で、代打としてわたくしが務めさせていただきます。
リクさんファンの皆様には申し訳ないです。

それでは今回も呟いていきます。今回は本日から開幕の【常滑レディースG2】から【場攻略】と【狙える選手】を呟いていきます!よろしくお願いします!
⭐︎過去記事と重複します⭐︎

目次

【常滑場攻略】

・24場で1番オーソドックスな場
・水質は海水
・風の影響は少なめ
・展示では2マーク側に注目
・ピット離れに特徴がある
・スピード戦になりやすい
・回転があがりづらい

ざっくりあげるとこんな感じです!!

【常滑はどんな場??】
レイアウトはこんな感じです。

・まずポイントになるのが24場の中で選手達は1番乗りやすいとゆうコメントがあります。
ホントの1番は【碧南訓練所】とゆうボートレーサーの練習場があるのですが、この次に乗りやすいのは【常滑】だと思う選手が多いようです。
なので【一般戦】において実力のある選手がすんなり勝つとゆう傾向があります。
またレイアウトを見てもらうとわかるのですが、意外と【戸田】に似ているとゆう側面もあります。


【戸田レイアウト】


両方共にスタンド側が狭いとゆう特徴があります。
結構意外だと思われる方もいるかもしれませんがスタンド側に置いては数メートルの差しかありません。
しかしながら【常滑】はインが強い場の1つ。
バックが広く・水面も穏やかでしっかり握って回れるこの事によりインが強くなる傾向があります。
しかしこのレイアウトだからこそ【注意】する点もあります。それはスタート力です。
レイアウトを見てもらうとわかるように1マークまで若干斜めになっています。しっかりスタートを決めていかないとあっさり捲られたり・捲り差されたり・慌てて1マーク握れば流れて差される事も。
なので特に【スタート順位】も考察に入れていく事が大切です。

【水質は??】

・常滑競艇場の水質は【海水】です。が、外海とは水門で隔てられているので【干満差】はありません。
【海水】=【不純物が多い】=ボートが暴れにくくなる+風の影響が少ない+水面が広いとゆう理由からも選手達は乗りやすいのかもしれません。

【風の影響は??】

・風に関してですが、ほぼ影響はないと言われてますが地元選手達の間では【向かい風】の時には注意が必要とゆう話もあります。向かい風で影響が大きくなるのは2マーク。風の向きによっては白波が立ちかなり乗りづらくなる様子。なので特に注目したいのは【展示】において【向かい風】の時は【2マーク側】でしっかり乗れているか??を注目するのが重要になります。

【ピット離れ】

・これは有名な話ですが、常滑競艇場はピット離れに特徴があります。ピット離れに特徴があると言いましたが、他場に比べてなんてゆうのかな??仕切りが長い??とゆう特徴があります。
通常は仕切りの部分が艇の半分くらいなのですが、常滑に置いては艇を完全に覆う形になっています。
なので真っ直ぐでる事が出来ずに斜めに出てしまうとピットの仕切りにぶつかり遅れてしまうとゆう特徴があります。
イメージはこんな感じ。
他場          常滑
ーー         ーーーーー
ボート▷                         ボート▷
ーー         ーーーーー

参考になる画がなくてすいません。
こんな感じですっぽりとボートを覆った形になるとゆう特徴があります。
ピット離れが苦手な選手がいた場合には本番の進入が変わるかもしれないとゆう事も考察したほうが良さそうです。

【回転が上がりずらい??】

・常滑競艇場においては【回転が上がりづらい】とゆう特徴があります。
回転が上がりづらいとゆう事は【船を向けた後の押してる強さ】や【引き波を超えていく力】が弱くなります。なのでしっかり調整が出来てる選手は展示の時点で差がでてきます。【船を向けた後、力強く前に進んでいく】艇がいればしっかりと連に絡んでくるとおもいます。

【まとめ】

・24場で1番オーソドックスな場
・水質は海水
・風の影響は少なめ
・展示では2マーク側に注目
・ピット離れに特徴がある
・スピード戦になりやすい
・回転があがりづらい

【狙える選手コース巧者常滑編】


⭐︎女子選手は人数が少ないので過去記事と被ってきます。なるべく近況の情報を加えていきます。⭐︎

【2コース】

・三浦絵里選手⭐︎激推し⭐︎

2コースの三浦選手はかなり信頼できるコース巧者です。差し・ジカマと自在ですが差しでの勝利の方が目立ちます。特にG2・G1など戦う相手が強い方が差し・格下ならジカマとゆう印象が強い。また三浦選手の2コースの3連対率もかなり高いので2コース時にはしっかり舟券に絡めたい。2ー1ー全。2ー134。

・實森美祐選手

こちらも2コース巧者の1人。黒の實森選手。
差し・ジカマと自在。こちらも三浦選手同様人気してくるところなのでオッズには注意。紐ではなく頭から積極的に狙ってはいきたい。

【3コース】

・今井美亜選手

毎度お馴染みの3コースの今井選手。今井美亜選手の3コース時の特徴はスタートのぞいてからの〝捲り差し〟が多いイメージとしては峰選手が1と2の間を入っていく感じに似ている。近況では捲りに構える事も多い。近況はだいぶバレてきているのでオッズ面が渋いかもしれないが積極的に狙いたい。特に2コースにスタート遅めの選手が入ると激アツ狙い目になります。1が残りやすい為3ー1。3ー145。狙い。

・平川香織選手

さっそく初日から決めてくれました。が。捲り差しは盲点でした。平川選手といえば2コース・4コースをイメージする人もいるかもしれないが、狙い目は3コース時。地元が戸田とゆう事もあり、捲りにいくスタイルは一級品。3コース時勝率20%と高いわけではない。しかし1撃が決まれば高配当にも期待大になる。捲り差しもしっかり決めれていた。3ー1。穴目は3ー245。軸を決めて3ー○=全をオススメします。

・西橋奈未選手

西橋選手といえば強気なレースが目立つ。
特に1マーク、スピード勝負で全速ターンからの1撃。失敗しても着残りが目立つ。勝ち方としては、捲り差しよりも、1撃捲りが多い。買い目としてはバラバラなのだが、2と4が絡む事が多い。頭から狙う時はフォーメーションよりも軸を決めて3ー◯=全で狙う方をオススメする。3ー1245と手広くいってもいいが、リスクのが高いのでオススメはしません。
3コース勝率23〜27%

・川井萌選手

こちらも3コース巧者。川井萌選手の特徴は捲り差し。3ー1=。で狙うのがオススメです。しかしこちらもだいぶバレてきてはいます。B1時代は旨味がありましたがA1の現在はリスクが若干高くなります。人気していなければ狙うといったところです。

・門田選手選手

2022年デビューなのでまだまだ新人だがこちらも狙える3コース巧者。3コースからはスタート1撃捲りがよく目立つ。また1コース時も先マイからの逃げもしっかりできて簡単にきってはいけない選手である。人気していなければインからも。

・大瀧明日香選手

大瀧選手の3コース!こちらは頭・軸と両方オススメです。大瀧選手は捲り・捲り差し・そして最内への差しと多彩です。2コースに握る選手がいれば冷静に内側への差し。1号艇の選手が残りやすい為3ー1=全などがオススメです。

【4コース】

・ザル・・・細川裕子選手

4コース時勝率17%といばれる数字ではないが、地元とゆう事もあり、4コースに入った時は狙っていきたい。弱点としてはスタート力が弱い。ダッシュ一撃ではなく差し。最内差しからの突き抜け。その時は多くの場合1号艇が流れていることが多いので4ー23あたりが狙い目。また軸選手としても優秀なので1ー4=全から絞る形。

・高橋四季選手

高橋選手の4コースは差し・捲りと自在だが捲りきりでの勝率が若干目立つ。高橋選手も人気のある選手なのでこちらもオッズを見て。売れてなければ積極的に狙っていきたい。3コースの選手のスタート力をみて捲り・差しと分けて狙っていきたいところです。4-5・5-4

【5コース】

長嶋万記選手

長嶋選手の特徴として展開をついて5コースからの捲り差し!!ここです。少し前までは消極的なレース運びが多く見られ無理をしない事故を全力で避けるとゆうレース内容が目立っていましたが、近況は攻める長嶋選手が戻ってきた雰囲気もあります。しっかり絞りにいったり舳先をねじ込んだりと積極的なレースが見られます。長嶋選手が5コース時には4コース時攻める選手が入るかを見るのも重要。しっかり捲りにいく選手がいれば展開をついての捲り差し。5ー14ー全。と5ー12ー12の目が多いような感じです。

・川井萌選手

3コース巧者の川井選手ですが、5コース時も狙えます。捲り差しを得意としている川井選手。こちらも4コースの攻めから展開をついての捲り差しです。しかし今節はモーターに不安も。松井選手・浜田選手と泣かされてきたモーターだとゆう情報も。しっかり調整できるか。。。

【6コース】

敢えてゆうなら
・三浦選手
・細川選手
の2人です。こちらは軸とかではなく頭で。しかし展開ありきです。狙い時はかなり難しいですがなくはない。とゆうことでこの2人。

【そのイン飛びます部門】

・ザル・・・細川裕子選手。

やはり細川選手の弱点でもあるスタート力。ここがイン逃げに不安がでてきます。が、だいぶバレてきています。逃げたら逃げたで本命。飛んだら飛んだで穴人気と難しい所です。穴人気になる理由の1つとして細川選手は捲られても連に絡んでくる事です。極端な話6頭はないとして、2345ー1=全でいい訳です。ここから旨味をどう狙えるかです。

・浜田亜里沙選手

強い選手でイン逃げの信頼度も高いほうではありますが、たまにでるドカ遅れ。これが怖い。狙い時としては難しいですが負けるパターンとしてはどれも均等くらいに負けています。実際に本日の12Rのイン逃げ確率ですがデータで見ると50%弱ほどです。2回に1回は負ける。名前売れがあるイメージです。上記にあげたコース巧者を頭に舟券を組み合わせても面白いかもしれません。

【可愛い部門】

・神里琴音選手⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
・野田彩加選手⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
・川井萌選手⭐︎⭐︎⭐︎
艇会の2トップ!!!!今回は川井選手を添えて。異論は認めません!!

・ミナト氏の好きなタイプは関野文選手だそうです。

【今後ともボートレスレイドよろしくお願いいたします!!】

今回は以上になります。長々とお付き合いありがとうございました。少しでも予想の役に立てばと思います。下関とは違いメンバーも豪華でたくさんの展開が予想されます。個人的にも楽しみな一節間です。また予想記事の方でも狙える選手・展開をしっかり考察して旨味ある配当を狙っていきたいと思います!個人的にはなかなか結果を残せていません。申し訳ないです。しかし、【ボートレースレイド】ではもお少しでサイトの方が完成します。予想だけではなく、細かいデータなどなるべく使いやすいように作成している所です。今月末には【SG】も始まるのでサイトとしてももっと盛り上げていくので今後ともよろしくお願いします!!

                          らいとでした( っ_ _)っ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次